Essays-2004年前期
■ 6月12日(土)
え〜、入試の結果ですが。
オチタ━━━━━━━━━━━(゚д゚lll)━━━━━━━━━━━!!!!!!!!
なんてこったい…orz
ちなみに私にはよく、まだそうと決まったわけではないのに、決まった時のことを想像(妄想?)して計画を立てるというとても質の悪い癖があります。
いわゆる『獲らぬ狸の皮算用』ってやつですな。
もちろん今回も「受かったらこんなことしようプラン」を立てて独り妄想してました…
ああ憂鬱…
となると次は一般編入試験を受けることになるわけですが、はっきり言って受かる気がしないです。
それはなぜか?
そこには英語という超えられない壁があるから。
なんでここは日本なのに英語をつかわなあかんねん!!
使わすんなら小学校のときからカリキュラムに組めという話ですよ。
私みたく英語を中学から入門すると、絶対に拒絶組が33%はいます。断言できます。
小学校からやれば少しは抵抗が無いだろうに、ほとんど得意不得意をわかってしまっている中学生になってから、英語を詰め込もうという考えが、アンチ文系人間を英語ダメ人間に育て上げてしまうわけですよ。
だってそもそも英語は単語知らないと結局何もできないじゃん。
せめて単語だけでも小さいときから触れておくべきだと私は考えます。
幼いお子さんをお持ちのアナタ。私みたいな人間を育てないためには、英語教育は今からでも遅くないですよ。
っていうか、何言ってるんだ自分…
これじゃまるで幼児向け英語学習セットの売り文句みたいじゃないか。
ああ憂鬱…
■ 6月10日(木)
とうとう明日発表…((;゚Д゚)ガクガクブルブル
あまりにも落ち着かないので、以前から手がけていたスクリプトをいじっていたら、なんだかいい線までいってしまいました。
というわけで、随想を見てくれたアナタだけに!ここでβ版として公開しようと思います。
「Graph Proter」
題名そのまんま。グラフを描写するスクリプトです。
まあ、中学校教養レベルの関数+αですが。
え?需要?無いでしょう。そりゃあ。
■ 6月8日(火)
えー、試験受けてきました。
実は試験の内容は小論文、口頭試問、面接という三本立てなんですが、この口頭試問が問題児。
やっぱり筆記試験とは全然違って、極度の緊張状態で「じゃあこの棒の伸びを求めて〜。」とか言われるワケですよ。
通常状態なら全然余裕な問題も、見事に計算間違えとかしちゃうわけです。
私は100[GPa]を100000000[Pa]とかしちゃってミスった。(100000000[Pa]は100[MPa])
英語はさっぱりだし、物理も公式をド勘違いして間違えるし…
部屋を出てほっとしたとたんに間違えに気づいて後悔の嵐。
ああ…俺はなんて事を…
結果は金曜に出るんですが、これ受かってなかったら本当にヤヴァイ。
一般なんてとても受かる気がしない。特に英語とか。
おぉ〜…おなかが痛い…
■ 6月6日(日)
さて、ついに来る日が来ました。
長らく更新をしていなかったことをここにお詫び申し上げます。
ついに明日、運命の大学入試があります。
今日まで自分ができることはすべてやってきたつもりですが、実に不安です。
しかしながらここまできたらもう腹をくくるしかありません。
当たって砕けないようにがんばってきます。
願わくば、よい知らせをここに載せることができるよう…
■ 5月13日(木)
バイトだろうが学校だろうが練習だろうが、面接というのは実に苦手です。
つい先日学校にて、大学入試に向けての面接練習が行われましたが、もう緊張で声がうまく出ない…
なんというか、こういう事をアドリブ含めてうまくできる人は非常にうらやましいです。
私は別に内向的な性格であるとは思っていませんが、基本的に家族、友達以外の人と話すのは苦手です。
話しかけられたならば全然問題なく返すことができるんですが、自分から話しかけるのは非常に苦手なんです。
なんというか、言葉の引き出しが少ないのよ、自分。
だから、もし聞かれたことをまったく知らなかったらどうしようとか考えると…話しかける気にはならないんです。
しかし面接ともなるとそういうわけにはいかないので、嫌いです。
ああ…入試が刻々と迫ってくる…
■ 5月5日(水)
ご無沙汰しております。秋月ですこんばんは。
噂の大形連休を利用して出かけてきました。
しかしまあ、やっぱりあっと言う間ですね、楽しい時間というのは。
この先夏になるまでは目立った休みもないし、来たる大学受験に向けてそろそろ頭を切り替えねばならない時期になりました。
ここまで来たからには、もう腹をくくって突っ走ります。
当たって砕けないことを祈りつつ…
っていうか、面接は死ぬほど苦手なんだよなぁ、自分…
■ 4月24日(土)
「春眠暁を覚えず」といいますが、まさにそのとおりだなぁとか思っている今日この頃。
とにかく眠い。
休み時間だろうと授業中だろうとバイト中だろうと眠いです。
そういえば昨日、毎年度初め恒例の持久走(1500m)がありました。
この一年ろくに運動をしていないので、絶対タイム落ちていると思いましたが、実際ほとんど落ちていなくてビックリしました。
そういえばCrash氏は前年比1分59秒増しとか言ってました…
しかしながら我々は今年で卒業なので、この行事も今年で最後。
真夏氏なんかは「恐らくこの先一生スポーツなんてしない」とか言ってるし。
なんというか、この学校にいるのもあと一年を切ったと思うと、やはり寂しい気持ちになりますね。
■ 4月14日(水)
ついに学校が始まってしまいました…
とりあえず朝起きれないったらありゃしない。
授業がやたら長く感じられるったらありゃあしない。
去年度の自分よ、よくこんなのに耐えていたな…
というわけで完全に休みボケ人間に仕上がってしまったわけですが、とりあえず今年の授業は眠い。
難しいとかじゃなくて眠い。
なんだかんだ今年初めての教官も多いんですが、全てにはずれくじを引いた感があるんですが気のせいでしょうか?
とりあえず指し当たっては、計測工学の課題をやらねば…
■ 4月4日(日)
もうすぐ学校が始まる…鬱な秋月です、こんにちは。
つい最近(というか今朝)なんともすばらしい音楽を提供してくださっているサイトを発見しました。
Live House S.S.Hというサイトなんですが、ここのMP3がスゴイ!
今日付けで勝手にリンクを張らせていただきました。
私は『ファイナルファンタジーシリーズ ラストバトル祭り』が好きです。
鬼かっこいいです。
FFWとXとZと\を知っている方はぜひ聞いてみてください。
■ 3月28日(日)
ちょっと待てって!
いや待て時に落ち着けって。
変数は1000個までだとか、スプライトは50個までって、いつの話だよオイ!
というワケで、修正しました…
今日なんとなく実験してみたら発見しました。
っていうか、今までこんなこと疑いもしなかったけど、みんな知ってるのかな?
知らないのは自分だけか??
だとしたらえらい恥ずかしいなオイ…
■ 3月19日(金)
観鈴ちんの立ち絵、使うの却下されてしまいました。(参照)
まあ、本人もリテイクするって言ってくれてるし、いやむしろ今度は大空寺あゆでも頼もうと思います。
とりあえず今回は仕方なしに立ち絵は晴子さんのみで作っています。
崇高人と氏、サンクスでした!
■ 3月15日(日)
困った…激しく困った…
何が困ったって、やっぱり例のスクリプトの事なんですけど。
いやね、はっきり言ってシステム自体は何とかなる気がするんですよ、ええ。
ただ、今回はちゃんとサンプルっぽくしようと思って、ある事を考えたんです。
それは、ちゃんとそれなりの長さの話を書いて、立ち絵も使って、背景も使って、ほぼゲームと変わらない感じにするつもりだったんです。
立ち絵は、実は相当前に真夏氏と崇高人と氏がここの講座のためにわざわざ書いてくれたんですよ。
お二方、今まで放置してすいませんでした。いや、忘れていたわけではないんですよ。
ただ、この二人のトークを書くのが…
…そう!それに今困ってるんですよ!
そもそもこんな日記まがいのものすらマトモに書けない私の文章力で
「観鈴ちんと晴子さんの他愛のないトーク」
なんてものを書こうと思う方が間違いです。ええ間違ってます。
…ちょっと真夏サンよう。
休みだからって引きこもってないでこれ書いてみない?
いや、マジに。
■ 3月9日(火)
無事テストから開放されました。秋月ですこんばんは。
さて、しばらく休みになるので、今度こそ「画像サムネイル付Save&Loadシステム」を作ろうと思います。
いや、休み中に完成するかは微妙ですが…
とりあえず以前半分くらい作っていたのでそれをチョイチョイと覗いてみたんですが…
なにやってんだかわかんねえ…
すでに過去の自分が書いたスクリプトが読めなくなってました…
やはり普段から注釈をつける癖をつけるべきか…
そんなわけで、一から書くことにしました。
今日はちょっとフローを書いただけですが、すでにA4用紙3枚突破。
終わるころには何枚になってるのか…
■ 3月6日(土)
テストもひと段落したし、今日は遊びに行ってきました。
そしたらなんと、UFOキャッチャーにて一回で4つの景品をGET!という快挙を成し遂げてしまいました。
それも一発目で。
隣で別のクレーンやってた人なんか目が点でしたもん。
いや、一番目が点だったのはおそらく自分でしたが。
運のない自分にとって珍しいというか、人生初の出来事でしたよ。
…もしや運を使い切ってしまって、月曜のテストこけるとかないよな…
そういえば、地元の割と繁盛してなさそうな店だったんですが、真夏氏の地元にはいくら探してもないというbeatmaniaIIDX 10th styleがありました。
いや別に私はbeatmaniaには興味ない人なのでそのままスルーでしたが。
■ 2月28日(土)
さあ…ついに休み明け、進級を賭けたテストがやってまいります。
しかもこのテストの結果=今学年の成績=就職及び進学に大きく影響するという罠。
ここで成績を落としたら、長い目で見てもほんとに洒落にならないので、いつも以上に緊張しています。
というわけで、テスト終了(3/8)まではおそらく更新しないどころか、BBSでの返信もできない予定なので、ご容赦ください。
それでは。
撃沈しないことを祈ってください。
■ 2月22日(日)
ヤヴァイ…
何がヤヴァイって、本当に書くことがない…
近況報告をするとすれば…とりあえず元気です。
しかし二週間後に進級をかけた学年末テストがあります。
再びドイツ語&法学という大きな二つの壁が立ちはだかる日がやってきます。
欝です。
そのためにも早く逆転裁判3をクリアせねば!とはりきっております。
その他ちまちまとやっております(NScripter、C++)。
っていうか、今の生活のメインは逆転裁判か…ダメ人間だな、自分…
テストさえ終わればしばらく自由の身になる(予定)なので、そんときに何か一発かまそうかと考えています。
まあ、いつも通り期待しないで待っていてくださいね。
それでは。
■ 2月10日(火)
どうやらまた風邪をひいたっぽいです。
現時点では体がだるいのとのどが痛いのと鼻水が出てきた程度ですけど。
おそらく原因はバイト先の異常乾燥&生ぬるい室温、及び学校の課題攻めによる過労だとおもわれます。
うちの学校、普段は特に何も無いくせにいざ課題となったら、図ったかのように複数重なります。今回は3つ重なりました。
しかも、何故か高確率でプライベートスケジュールと重なります。
そんなもんですからそりゃあこの季節、かぜもひきますよ。ええ。
話は変わりますが、課題の一つで配られた資料が工学単位系を採用してまして、今時のSI単位系で鍛えられている自分にとって、今回の大きな壁となりました。
そんな時、ネットで「単位換算CGI」というのを見つけ、非常に役に立ちました。
しかしインターネットサイトという性質上、オフラインでは使用できないんですよね。
そこで!オフラインでも使えるよう、NScripterでこれを作ってみないか!?ということをつい10分くらい前に思いつきました。
…思いつきはしたんですが、よくよく考えてみればNScripterは少数が扱えないじゃないかという罠があったので、即没となりました。
…でもたった今、もしかしたらこの事態を打破できるかも知れないアイデアを思いつきました!
激しく需要は少なそうですが暇になり次第作ってみるかも。
■ 2月1日(日)
「理想は理想であるから美しい」という言葉があります(無いかも…汗)。
なんというか、理想とは実に甘美なもので、それこそ妄想どどう違うのか私にはわかりませんが、余計な事は考えなくてすむわけですね。
例えば将来の夢だとか。たとえその夢を実現できたとしても、それ以外の面で悩み事があったり、その夢も理想ほどいいものでなかったり、そういうことは多いと思うんですよ。
そう考えると、結局どのへんで妥協するかとか、そんなことを考える事になるんじゃなかろうか?
自分は夢見がちな方では無いと思うんですが、その辺実に不安です。
…と、何で急にこんなことを書いたのか。
私はなんというか、こういった「格言チック」なものを聞いて特にわけもなく「ああ、なるほどなぁ」といやに納得してしまうことが多々あります。(もちろん否定することもあるけど。)
そんでついさっきふと「理想は〜」が浮かんでしばらくそれについて考察していたので、どうせだからここのネタにしてしまったと。そういうわけです。
本来「随想」と銘打っているんだからこういう話を書くべきなんだろうな…
■ 1月25日(日)
牛丼がしばらく食べられなくなってしまうという事態に、激しく動揺している秋月です。
思い返せば約10年前、ボーリングの帰りに行った「神戸らんぷ亭」が私の牛丼との出会いでした。
当時その味に感動した私は、今に至っても牛丼フリークです。
早く牛肉が安全になって、再び牛丼が食べられる日を心から待っています。
…今のうちに食いだめしておこうか…(笑
少し前の話になりますが、やっと新講座を開くことができました。
しばらく前から待たせてしまって申し訳ありません。
時間をかけたなりのものはできていると思っていますが、言葉がおかしいところ、よくわからないところも多発していると思うので、遠慮なく質問してください。
よろしくおねがいします。
■ 1月16日(金)
つい先日、真夏氏より、「日記CGIを作ってみたから、使ってみてくれない?」というとてもイラストサイトとは思えない依頼を受けました。
というわけで、もらったCGIをより自分好み(というか従来に近い体裁)に無断改造し(真夏氏スマソ)、今日から試用してみようと思います。
でもまあ、日記CGIを駆使する必要があるほどうちの日記は派手じゃないのが、悲しいと言えば悲しいですね。
というワケで、特設ページです。
真夏氏はこちらを要チェック。
しばらくはどちらも同じように更新していくので、二つとも見る必要はないです。
でもせっかくなので真夏氏の力作(?)を拝んでみるのもいいかもしれません。
■ 1月5日(月)
新年あけましておめでとうございます!
お正月はえらい忙しかったです…
とはいっても1日は去年と変わらず、オールして死んでましたが。
人間、こういうところは進歩しないものです。
ふと疑問に思ったんですが、お年玉って何歳まで貰っていいもんなんでしょう??
年をとるにつれ、「お年玉、まだもらってていいのか自分??」とか思ったりするんですが。
とりあえず自分の中で「社会に出るまでは貰っておこう」とか勝手に決めました。
異議のある人挙手。
話は変わって今年の年賀状、いたってシンプルに「恭賀新年」の下に大きく「申」の文字を入れた物にしました。
しかしシンプルと見せかけて実は大変な労力を使いました。
実はこの「申」の字、遠くから見るとただの「申」ですが、よく見るとその1ドット1ドットがこれまた「申」という字という、一昔前のIBMをパクったような作品になっております。
理解できない人、まあこれを見なさい。
もちろん一つ一つ丹精込めて手打ちしましたが、何か?
余談。
実ははじめは「申」を「申」で描くんではなく、MATRIXっぽく「0」と「1」で「申」を描くつもりだったんですよ。
んでこれが完成イメージなんですが、黒バックの年賀状ってどうよ?と思い、あえなく却下となりました。